戒名に俺の名前の一字が入ってて気付いた。
タヒ人が喪主の葬式だ。
本日のピックアップ(=゚ω゚)ノ
バイト先での飲み会の様子を撮った写メを彼氏に勝手に消されてた。他にもバイト先や学校でふざけて撮った異性の写メや画像が・・・
義弟夫婦は義弟嫁実家近くに住んでいて、かなり遠方だからほとんど接触なし。うちとはお互い顔を合わせた程度のうっすい間柄。だが義弟嫁が二人目を妊娠して!?
義弟嫁は4人目が欲しいらしく、義実家に援助お願いしたら「無理に4人目産まなくてもいいんじゃないの」「自分が働くとか考えてみては?」と言われたようで、私に・・・
「一緒に旅行に行こう」と電話したら大喜びだったトメ。色々とプランを練っているので、これで少しは仲良くなれるかと思って一安心してたら!?
お盆に帰省予定の兄家族。兄嫁は来たくないみたいで3歳の姪を〇〇してたらしい←サイコパスすぎる
弟「ただいま」私「おかえりー…て、後ろのカップルはどなた?」弟「え?何?」→まさかの展開にゾッとした・・・
私夫婦と子、旦那と共通の友人とその彼女で外食してとてもいい時間を過ごした。その後、私と子は帰り、旦那は友人と飲みに行ったがモヤモヤする件
営業で「○○モータース」的な整備工場のような会社に行った。専務にアポイントをとり、新規だったので意気込んで行ったが… 入って挨拶した途端、社長と思わしき年配の方に!?
義実家と私は絶縁状態なんだけど、夫に「赤ちゃんもいるんだし、親と行き来できる仲になりたい。君が歩み寄らないからダメなんだ」と言われて…
元友人の子供A君に「お仕事しない人ってかっこいいんだよ!」「素手でご飯を食べる人ってかっこいいなぁ~」などデタラメな嘘を教えてやった。
男友達に「一方的な理由で彼女に捨てられた」と愚痴をこぼされた→同じ大学の彼女に愛の告白と未来設計図を伝えたら捨てられたみたいで…
お盆に帰省予定の兄家族。兄嫁は来たくないみたいで3歳の姪を〇〇してたらしい←サイコパスすぎる
玄関先で待ち伏せ、わが家の時間を台無しにしまくるママ友 → 私「何で目的地とか色々分かるんだろう…」夫「…ヨシッ!1週間だけ待ってくれ」→
ww
どゆこと?
>>524
稀にあるよ。
旦那寺の住持三なら間違いは無いんだけど、
いまは葬式の時だけの付き合いの人が多くて、
亡くなったのは〇〇で、喪主は△△です。
と伝えて作って貰うのが主流。
で、葬儀屋や坊さんが伝え間違いで。
亡くなったのが△△、喪主が〇〇のつもりで作ってしまう。
>>524
経緯はだいたい>>528の通りだろう。どっかで入れ替わったんだな。
葬式だからさ、原因究明とか責任追及とか言う気にもなれなかった。
俺は親と離れて暮らしててな、葬式に行ったら俺の名前が書いてあるわけよ。
葬儀屋も坊主も、ほんと誰も気付かないもんなんだな。
坊さんも用意してた説法みたいなの、急きょ俺の名前のとこ抜かして読み上げるから
まぁマヌケでさ。通夜で笑いそうになるの耐えるのキツかった。
それで喪主挨拶しろって拷問か!
これ嘘松って言われそうだけど、本当だから困る。俺の葬式の話。
自分のは生前葬ってことで納得するwとして、ほんとの故人の葬儀はやり直してないよね
お経とか戒名とかやり直すのかな
相当レアな体験だわ
>>548
通夜は戒名書いた札なしでやって、
告別式の時には坊さんが正しいヤツ作って持ってきた。
あの戒名は俺のだから、俺にくれりゃいいのにね。
俺タヒぬときダブルで戒名付いちゃうじゃんね。
最初見たとき「俺がタヒんでる~」って言っちゃったよ。
嫁耐えきれずに爆笑してた。これもマジで。
あっけにとられるとね、もうね、こんなマヌケな反応しか出ないよwww
>>544
戒名は、後で作り直すのが通例だね。
もちろん、その場合は料金はあちら持ちになる。
俺の親族だと、事情があって遠方の墓石屋に頼んだら、
施主と当人の名前が間違われたことあるぞ。
作り直しもできなかったので、今も墓はそのまま。
正面に朱筆入れて、拝むときは正面で拝んでから裏も拝んでるわ。
なるほど。ひどい話ですね。
戒名なしでとりあえずは葬儀したとして、あとでちゃんとした戒名でもう一回お経あげてもらえるの??
>>556
墓石とは、これまたつらいな。
まぁ自分の墓石を生前に作るのは今おかしいことじゃないし
っておかしいわ!
>>563
結局そうなった。仏壇にも本当の戒名書いた札がおいてある。
それ見るたび笑ってしまう。笑ってしまうのよ。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1538374154/
この記事へのコメント
旦那寺の住持三てなんぞ?
自分も知らなくて検索したら、どうやら浄土宗の用語のようだ。
→住持することができる仏(仏像・絵像)、法(経巻)、僧(羅漢・菩薩・剃髪染衣の僧)やその像のこと。 一般的には住持の三宝という。